勇人です(^^ゝ
アドセンスの審査に通過するサイトが何なのか?
というテーマで少し記事を書いてみたいと思います。
アドセンスの審査に通過し易いサイトとは?
ちょうど2015年までは、「当たり障りない日記」が
通るとよく言われていたんだけど、実際のところ、
ここ最近だと通過しないという声もあります。
もともと当たり障りないもの…と言う表記ができたのは、
「NGジャンルを扱う人が多いから」が発端で、
同時に、もう一つは 画像無しで投稿と
言われるのですが、これは、
「著作権違反画像を使う人が多いから」
という理由があるわけです。
さらに海外と同様にアドセンスも独自ドメイン以外は
受け付けない方針に変わっています。
ちなみにここ最近では、日記はダメだと言われているけど
質の低すぎるサイトだから蹴られているだけの話です。
ただ、日記みたいな という表現は、初心者の人にこそ
分かり難いと思うのです。
そこで今回は、幾つか例を出して紹介してみます。
ちょうどアフィリエイト大百科でも提示した内容なのですが、
まず最低限言える事は、アドセンス規約に触れない事が前提です。
つまり規約にさえ触れないジャンルなら日記じゃなくても通るし
画像も著作権違反の画像や既訳に触れない画像なら何も問題が無いのです。
アドセンス審査が通過し易いジャンルを決める方法
ここであまり並べると真似ると変な話になるので あくまでも
一例として考えてみて下さい。
アドセンス審査に適したジャンル:ワードプレスのプラグイン紹介サイト
規約違反には、ほど遠いジャンルです。
ワードプレスのプラグインのお薦めや機能紹介などを書いていく。
これは審査後でも余裕で使えると思います。
プラグインを調べる人が、どういう人かを考えて
いくと どういう広告が適しているかも見える筈です。
アドセンス審査に適したジャンル:ジャバスクリプトやPHPの基礎情報サイト
初心者がJAVAやPHPを学ぶ為に色々な情報を
発信するサイトです。
アドセンス審査に適したジャンル:パソコンのトラブル解決サイト
よくあるトラブルなどを記事タイトルにして
その解決策を自分の言葉で書いていくというものです。
他にも資格や免許などのジャンルもあるのですが
こういった当たり障りないジャンルで、「何かを解説する」
「誰かに教えて説明する」というジャンルが、一番やり易いと思います。
他にも色々とありますが、書店などに行けば
ネタにできそうな書籍などは比較にならないほど
腐る程有るはずです。
また、もう一点は、運営歴です。
運営歴に関しても長ければ長いほど良いですので
1記事目は3ヶ月前、4ヶ月前というのが理想です。
その他の項目は、こちらを参考にして下さい。
的を絞って審査用サイトを作れば、簡単にできるものです。
殆どの初心者の方が、誤った情報を見ていたり判断に迷う情報を見るから失敗するだけの話です。
難しいという先入観もプレッシャーに結びつくし、実際には、簡単な事でも
難しく感じてしまいます。
アドセンスは、単価も大きいクリック課金広告ですから
是非、諦めないで取得する事をお薦めします。
それでは、勇人でした(^^ゝ
アフィリエイトの基礎や応用を学ぶ為の教材も出しているので
初心者の方は是非一度購読下さい。