こんにちは。勇人です^^
今回は副業の選択肢の1つ、ブログ副業について深く掘り下げていこうかと思います。
ブログが支持される理由とは
- 好きなジャンルで発信できる
- コストがほとんどかからない
- 本業に与える影響が少ない
- 匿名でもできる
- 未経験でもできる
- 誰かの役に立っている
- 時間や場所に縛られない
そこで今回は様々な副業を経験した僕が
副業ブログの稼ぐ方法やメリットなどを
包み隠さずお伝えしていきます。
Contents
ブログ副業は稼げるの?ブログは副業の選択肢の1つ
ブログを始めることは、副業として取り組む上で、最初に思いつく方法の1つです。
この方法は、無料で始めることができる上、経験がなくても始めることができるため、
手軽な方法として挙げられます。
しかし難易度はそこそこ高く、
最近では、このようなノウハウや、ツールを導入し、
稼ぐ人が像傾向にあります。
中には、初月0円の人が2か月で50万円を超えるケースも、「ザラ」という異常な雰囲気です(笑)
ブログは、SNSと併用すれば もっと稼げる?
最近では、SNSを利用すれば、
さらにもっと報酬になる…みたいな流れになっています。
この背景には、立ち上げたばかりは
みんなアクセスゼロなので、
リアルタイムでアクセスの広い易い、SNSと併用して
ブログを運営する事で圧倒的なスピードで収益を獲得できるのです。
そこで、本記事では、副業としてブログに取り組みたい人が、
ブログでの稼ぎ方についてのメリットとデメリットなどについて
理解を深められるよう解説していきますので、
自分に適しているかどうかを考慮しながら、本記事を最後までご覧ください。
ブログでの稼ぎ方とは?
ブログで稼ぐ方法はアフィリエイトによる収入を得ることです。
ブログ記事に広告を載せ、閲覧者が商品を購入したり、資料請求や契約したり、
リンク先をクリックして訪問したりすることで報酬が発生します。
自分自身で販売する商品がある場合は、
ブログを活用して売り上げを伸ばすこともできますが、
大半は商品やサービスを持っていないため、
広告を載せ、仲介する形で収入を得ていきます。
ブログで稼ぐことの魅力としては、
文章が書ける人であれば簡単に参入できるため、
初心者でも稼ぐことが可能な点です。
また、アクセスが増えれば複数の収入源を持つことができる点は最大の魅力でしょう。
ブログで稼ぐポイントは読者を増やすこと
ブログで収益を得るには、最も重要なことは読者を増やすことです。
読者数が多ければ多いほど、収益を得ることができる可能性が高くなります。
ブログを通じて商品やサービスを紹介することで収益を得ていくので、
読者がいなければ報酬が発生することはありませんので、
まずは、読者を増やすことが最重要事項となります。
読者を増やす方法としては、有益な記事を書いていくことです。
有益な記事とは、面白く、参考になり、
悩みを解決したり共感を得られるような記事のことを指します。
文章力がなくても、読みやすかったり、
好感を持たれるキャラクターであれば、読者を増やすことは可能で、
有益な記事を何度も書いてアクセスを伸ばしていき、
広告や商品の紹介につなげていきましょう。
また、現在はAIの能力を活用したツールが販売されていて、
文章力がなくても人並み以上の文章作成ができるようになっています。
ツールを利用すればこれまでより参入ハードルは低くくなりました。
ブログで稼ぐ方法は、商品の紹介を記事に書く方法の他にも、
実は広告リンクを貼るだけで収益を得ることができる方法もありますので、
広告の種類を解説します。
クリック保証型と成果報酬型
アフィリエイト広告には、クリック保証型広告と成果報酬型広告の2つの形態があります。
広告を掲載するには、ブログの審査が必要で、
コンテンツの内容が十分でなかったり、
記事数が少ない場合、審査に通らないことがあります。
審査の厳しさは、広告主によって異なります。
審査に通らないと広告を掲載することができないのですが、
この点は、クリック課金広告や成果報酬型広告についても同様です。
クリック保証型とは
クリック保証型とは、広告を表示するウェブサイトに訪れたユーザーが
広告をクリックしてリンク先へと訪れることです。
報酬として0.1円~とわずかではありますが、一定額の金銭が支払われる広告手法です。
広告単価が高額であっても1円程度であり、
高額な報酬を得るには多数のアクセスが必要ですから
アクセス数を最優先とした記事作成をしていきます。
代表的なクリック保証型広告手法には、「Googleアドセンス」があります。
Googleアドセンスは、広告コードを貼り付けるだけで、
自動的に広告が表示されるため、広告を吟味する手間を省くことができます。
しかし、多くのアクセスを獲得することができても、
その収益が大きくなるとは限らず、
労力に見合わないと感じる手法です。
成果報酬型とは
成果報酬型とは、その名の通り、
報酬を受け取るために成果を出す必要があるアフィリエイトのことです。
商品やサービスの購入や利用によって報酬が得られますが、
広告ごとに条件が異なる場合があり、条件を満たして初めて報酬が得られます。
この広告は、報酬が最も高く、
アフィリエイトの中でも一番魅力的な広告です。
アクセス数は重要ですが、商品やサービスが1つ売れるだけで単価が高い場合が多く、
大きな報酬が得られますので、
アドセンスほど多くのアクセスが必要なくても、普通に稼ぐことができます。
場合によっては、アクセス数が1日50人でも、
利益が20万~30万円にもなることがありますが、
キーワードや扱う商品によっても異なるため、工夫が必要です。
商品やサービスの売り込みには、実体験や詳細の提供など、
購買意欲を高めるための工夫が必要だったり、
実際に購入してレビューすることなど、経費が必要な場合もあります。
また、成果報酬型広告とアドセンスを組み合わせる場合、
アドセンスがクリックされてユーザーが外部に移動してしまうため、
成果報酬型広告に影響が出ることがあるので、
組み合わせることは、おすすめしません。

ブログ副業のメリット
ブログを始めるメリットは
- 好きなジャンルで発信できる
- コストがほとんどかからない
- 本業に与える影響が少ない
- 匿名でもできる
- 未経験でもできる
- 誰かの役に立っている
- 時間や場所に縛られない
好きなジャンルで発信することは、
お金を稼ぐことよりも楽しいことですから、
長続きして、仕事に感じる疲れもあまり感じないと思いますし、
自分の書いた記事が誰かの役に立っていると思えば、
モチベーションも保ちやすいです。
匿名でもできるので身バレの心配もなく、
時間や場所に縛られず、
スキマ時間の有効活用やネット環境があればどこでもできる点、
スキルなど不要で未経験でも可能なところも魅力で、
何より、コストがほとんどかからないので、チャレンジしやすいです。
また、副業をしたことで、本業に影響がでてしまっては意味が無く、
本業に悪影響を及ぼすことはまずないこともメリットでしょう。

ブログ副業のデメリット
ブログ副業のデメリットは、
特に挫折してしまう人が多いということが挙げられます。
挫折してしまう人が多い理由としては、
初期設定に対し、難しく感じる人が多いようです。
また、デザインを考えることに時間がかかってしまったり、
記事を書くまでに悩んでしまい、
挫折してしまうことが多いようです。
挫折してしまう悪い流れを例えると、
ブログを始めようと検索した時、ワードプレスを推す解説が多くでてくるので、
ワードプレスを選択してしまうのでしょう。
ワードプレスはサーバーを用意するなどで、少額の初期費用がかかります。
さらに、設定の難しさやデザインを決めることに時間を奪われた結果、
挫折してしまうということになってしまいますので、
初心者の場合は初めは無料から始めることがおすすめです。
慣れてきたら有料に変えても遅くはありませんし、
逆に効率が良くなることがあると思います。
また、ブログ副業のもう1つのデメリットは、
成果が出るまで時間がかかることです。
普通はすぐにアクセスが集まらないため、
半年程度は根気よく続けなければならない場合があります。
ブログで稼ぐためには、相応の道のりがあり、誰にも読んでもらえない期間があるため、
モチベーションを保つことが難しく、記事を書けなくなってしまい、
やめてしまう人も多いようですが、トライアンドエラーを重ねながら、
ネガティブに捉えずに根気よく継続していくことが肝心です。
ですので、ブログ副業を始める場合は、
すぐに成果が出せないということを考慮して始めましょう。
もちろん、成果が出せない期間は無収入になるため、
毎日数千文字の記事を公開し続ける必要があります。
毎日ではなく、2日に1度や3日に1度でも構いませんが、
自分の中で楽しくブログを書き続ける工夫が何よりも重要であると言えます。

では今日はこの辺で^^