こんにちは。勇人です^^
今回の記事では、
「ゲームでお金が稼げるのか?」について記事をまとめていきます。
Contents
ゲームでお金が稼げるの?
ゲームが趣味ならば、一度はゲームでお金が稼げたらと思ったことがあると思いますが
楽しいゲームでお金を稼いでいる人は、少なからず存在しています。
ゲームにプロ級のスキルがなくても、お金を稼ぐ方法はいくつかあります。
例えば、一番メジャーな方法はゲーム関連のブログを運営する方法です。
自分がプレイしたゲームの攻略方法やレビューなどを書くことで、
読者を集めることができます。
ブログが苦手でも、好きなゲームの記事なら書けると思うので
最後まで読んでみてください。

ゲームでお金を稼ぐ7つの方法
副業として、ゲームで収入を得るには、いくつかの方法が存在します。
eSportsプレイヤーになるとか自身でゲームを開発してもお金を稼げますが、
難易度が高いので、現実的な稼ぎ方を紹介していきます。
- ゲーム攻略ブログ
- ゲーム実況(動画配信)
- ゲームコーチング・トレーナー
- ゲームライター
- ゲームアカウント売買(RMT)
- ゲームマッチングサービス
- ブロックチェーンゲーム
- ゲームテスト・バグチェック
- ポイントサイト
ゲーム実況は有名ですが、ゲームテストやバグチェック、
ゲームマッチングサービスなんかはまだ認知度は低いと思います。
また、ポイントサイトはゲームしてポイントを貯める方法なので、
指定されているゲームをプレイする必要があります。
それぞれの方法について、解説していきます。
ゲーム攻略ブログで稼ぐ
ゲームの攻略情報をまとめたブログを作成し、
広告収入を得るのがお勧めの収益化方法です。
ゲームの紹介や攻略法などを記事にする仕事で
自分が好きなゲームについて記事を作成し、魅力を伝えることが醍醐味です。
有益な情報を書き、ブログのアクセス数を高め、
訪問者が広告をクリックしてくれれば報酬が得られます。
主に使用される方法は無料ブログですが、
本格的に始める場合には独自ドメインを取得し、
ワードプレスなどを利用してGoogleアドセンスなどを貼り付けることで、
プラスアルファの報酬を得ることが可能です。
特に人気の高いゲームについて詳しく紹介することで、
SNSなどでもフォロワーを獲得しやすく、多くの情報を読んでもらえるため、
広告収益に期待できます。
また、ゲームブログは関連商品を購入するユーザーにとって
興味深い記事になるので、
Amazonアフィリエイトで収益化することも可能です。
ゲーム、マンガ、フィギュアなどの関連商品が売れることがあります。
ゲーム実況(動画配信)で稼ぐ
YouTubeなどでゲームの実況や配信を行い、
広告収入や投げ銭で収益を得る方法は広く知られている稼ぎ方です。
実際にゲームをプレイしながら録画したり、編集した動画をアップロードすることで、
ファンを増やしていきます。
ライブ配信なら、編集する手間が省けますが、初めはファンがいないので
ファンを増やしていくことになります。
広告収入と投げ銭が主な収入源で、再生回数によって収入が変わってきますが、
代表的な配信プラットフォームには、
ユーチューブ、Mildom(ミルダム)、Twitch(ツイッチ)などがあります。
ユーチューブでは、登録者数や再生回数に条件があり、条件をクリアすることで
広告収入が得らるようになります。
好きなゲームをプレイしながら、視聴者に楽しんでもらい、
報酬ももらえるという理想的な副業ですが、
人気を獲得するのは簡単ではなく、ライバルも多く、
収益を得られるレベルに達するのは少数派というデメリットもあります。
一方、生活を支えるほどに稼げる可能性もあるため、挑戦者は多いです。
この方法では、ゲーミングPCやヘッドセット、マイク、Webカメラなど
の機材が必要となります。
また、編集作業も必要であり、容易に始められるものではありませんが、
成功すればかなりの収益源となります。

ゲームコーチング・トレーナーで稼ぐ
ゲームコーチングとは、
一人一人にマンツーマンでゲームのスキルや攻略を教える、
ゲーム版の家庭教師のことです。
現在では、マッチングサイトやスキルシェアサービスがあり、
そこでユーザーとコーチがマッチングし、気軽にゲームスキルを教えることができます。
ゲームコーチングで稼ぐおすすめは、「スキルタウン」です。
基本的には、1対1のオンライン指導がメインで、
レッスンは音声やチャットだけでも可能です。
ただし、ゲームトレーナーになるには、ゲームが上手い実績が必要です。
ゲームの大会で優れた成績を残したり、YouTubeやSNSで情報発信をすることで、
実績を作っていくことが大事です。

ゲームライターで稼ぐ
ゲームに関する記事を書くライターの仕事は、
インターネットメディアや情報雑誌にゲーム関連の記事を書く仕事で、
ゲームブログとは異なり、企業が作ったメディアに原稿を書き、
原稿料をもらって稼ぎます。
攻略法やゲーム知識など、幅広い分野を扱うため、新作ゲームの情報をまとめたり、
プレイした感想を記事に盛り込むことがよくあります。
そのため、実際にゲームをプレイすることが多く、
ゲーム好きに向いている仕事で、
好きなゲームの魅力を記事にして伝えることができることが醍醐味です。
ゲームライターになるには、専門的な資格や職歴、年齢などは必要なく
あくまでもゲームに詳しく基本的なPCスキルがあれば
誰でも記事を書くことができます。
ゲームライターの仕事を得るにはハードルは比較的低く、
クラウドソーシングサービスで
副業として探してみると案件が出品されてあることがありますし、
ゲーム情報誌の求人ページから応募するのでも良いでしょう。
ゲームに関する記事執筆は、副業としておすすめです。
ゲームアカウント売買(RMT)で稼ぐ
RMTは、オンラインゲーム内で通貨などを稼いで
現実世界でそれを換金することで収益を得ることですが
売買できるものは、アカウントそのものや、レアなアイテム、ゲーム内通貨、
高レベルのキャラクターなどです。
ゲームによってはアカウントの売買が禁止されている場合もありますので、
まずは販売可能かどうかを調べてから
アカウントやアイテムなどを育てることが大切です。
このようなRMT(リアルマネートレーディング)ができるサイトは、
アカウント売買をマッチングするGameclub(ゲームクラブ)がありますが、
販売手数料や振込手数料がかかることを覚えておく必要があります。
また、「高レベルプレイヤーがチームを組んで手伝います!」のように、
ゲーム内バイトのような方法で稼ぐことも可能です。

ゲームマッチングサービスで稼ぐ
最近話題になっているのが、一緒にゲームをプレイするだけで稼げるというサービスです。
このサービスは、登録は無料で、プロフィールや顔写真を掲載し、
ゲームのスキルや1時間あたりの単価を決め、一緒にプレイする相手を募集します。
特にスキルが高くなくても、見た目や会話などで魅力的な人は、
一緒に遊ぶ相手を見つけることができ、稼ぐことができる可能性があります。
台湾発のゲームマッチングサイトniceeやGameRoomなど、
いくつかのゲームマッチングサイトがあります。
ブロックチェーンゲームで稼ぐ
ブロックチェーンゲームとは、
ブロックチェーンという技術を利用して作られたオンラインゲームのことです。
ブロックチェーンの技術を使うことで、
ゲームが終わってもアイテムを資産として保有することができるようになりました。
そのため、ゲーム内でキャラクターを強化していけば、よりいっそう稼ぐことができます。
また、ユーザーとの取引も可能で、通常のオンラインゲームとは異なり、
仮想通貨を使用することができます。
ブロックチェーンゲームには、日本最大級のCRYPTO SPELLS(クリプトスペルズ)や、
メタバースでの収益化も目指すThe Sandbox(ザ・サンドボックス)などがあります。
このようなゲームは、仮想通貨を使用するため、
取引所アカウントを開設することが必要になりますが、
ブロックチェーンゲームで稼ぐことと、RMTとの違いは、
仮想通貨の価値が大きく変動することです。
つまり、始めたときは日本円で100円だったアイテムが、
仮想通貨の値上がりによって価値が上がる可能性があります。

ゲームテスト・バグチェックで稼ぐ
ゲームテスト・バグチェックとは、予定されているゲームのリリース前に、
問題がないかを確認するのが、この仕事の主な役割となっています。
高度な技術は必要ありませんが、
発売前のゲームを実際にプレイして問題を指摘するため、
好きなゲームをプレイする人にとってはおすすめの副業です。
報酬は時給制が一般的で、雇用形態はほとんどがアルバイトです。
自由な時間に効率よく稼げることが魅力です。
ただし、ゲームをプレイするといっても、
自由自在にプレイできるわけではありません。
地道な作業が続きます。
もし、コツコツと作業をすることが好きで、またゲームが好きな方は、
求人サイトからゲームのテストプレイやバグチェックの募集を
探してみることをおすすめします。
ポイントサイト
ポイントサイトはゲームでもポイントを貯めれます。
貯めたポイントを電子マネーやアマゾンギフト券に交換したり、
現金化したりして稼ぐ方法です。
過去にインストールしていないゲームをインストールしたり、
ゲームをプレイして、特定の条件を達成することでポイントを獲得することができ、
一部のポイントサイトでは、条件が複数のステップに分かれた
「ステップアップミッション」もあります。
全てのステップを達成すると、非常に高額なポイントが獲得できます。
また、サイト内のミニゲームをプレイすることでも貯められ
報酬はサイトごとやプレイ時間によって異なりますが、
ゲームが好きな人はミニゲームでポイントを貯めることができる
ポイントサイトを選ぶのがおすすめです。
ゲーム自体で稼ぐ額はそれほど多くはありませんが、
スマートフォンで簡単にできるため、
追加の収入源として、通勤時間や休憩時間を利用して稼いでいきます。
まとめ
ゲームで稼ぐ方法は案外多く、多種多様なものがありますが、
基本的には自分の得意な分野や趣味、スキルを活かして稼ぐことが大切です。
さまざまな方法を試してみて、自分に最適な稼ぎ方を見つけましょう。
では今日はこの辺で^^