【期間限定!無料公開中】

勇人です^^

今回は合同会社virtualの副業ミッションという案件について記事にします^^

 

あわせて読みたい!

この記事を執筆した人
userimg
鈴木勇人
インターネット関連の資格を持つWebエンジニア

Webデザイン技能士 3級や、基本情報技術者試験 合格、LPIC-1(Linux Professional Institute Certification Level 1) 取得、Google Analytics Individual Qualification 合格、Google Ads Search Certification 合格、HTML5&CSS3マークアップ技術認定試験 合格。

インターネット関連の資格を取得しているWebエンジニアです。Webデザイン技能士をはじめ、基本情報技術者試験、LPIC-1、Google Analytics Individual Qualification、Google Ads Search Certification、HTML5&CSS3マークアップ技術認定試験など様々な資格を持っています。信憑性を出すために、Web制作において必要な知識やスキルを身につけたことを証明するため、プロフィールに資格の取得状況を記載しました。将来的にも、新しい資格を取得してスキルアップに励んでいきます^^

合同会社virtualの副業ミッション謳い文句

  • スマホ1台あればできる
  • 性別、年齢、経験不問
  • 1日3分の簡単作業で稼げる
  • 写真を送るだけ
  • 即日日給3万円可能
  • 当日の報酬は当日にお財布へ
  • 経験不問、即日スタート
  • 自分のタイミングで稼げる

などと謳っていますが、この内容は全て嘘でした。

 

最初にお伝えすると、写真を投稿する場所はインスタグラム。

そして実際に稼げません。

 

合同会社virtualの副業ミッションは、ガイドブックを買わせる典型的な副業詐欺の手口と同じ

 

副業詐欺の典型的な流れと同じで

最初にガイドブックを購入させてからその後に

高額プランを売り込んで来る流れです。

1980円のガイドブックは高額プランへ誘導する流れでしかもその内容は、

先ほどの宣伝している特徴とは全く違うものでした。

80万円を超えるプランへの誘導

合同会社virtualの副業ミッション登録は危険です。

しかもこれらの案件を何度も見た人は、お分かりだと思いますが

手口や謳い文句は皆同じです。

 

副業ジャパンの嘘

副業ジャパンと言うサイトでは、以前から

運営歴があって人気があった副業だと記されていますが、

 

ドメインもできたてホヤホヤです。

まだドメイン取得から10日しか経過していません。

ここで書かれている事は嘘になります。

しかも 稼げる話も全部嘘です。

消費者庁でも勧告を受けている

https://www.caa.go.jp/notice/entry/030231/

 

実はこれらのグループは会社名は異なるのですが

全部裏は同じ組織が関わっています。

 

会社を作りなおしたりする事は誰でも簡単にできますので

一度、炎上してトラブルが起きれば、

会社名と副業案件名やデザイン、ドメインを変更しているだけです。

ミッション副業運営会社

運営会社 合同会社virtual
所在地 東京都新宿区西新宿3丁目13号西新宿水間ビル6階

 

この会社も登記は、3か月前みたいですから、明らかに過の実績などもありません。

尚、今回の合同会社virtualの副業ミッションも

LINE登録を誘導されるのですが

実際に登録すると複数のLINEに登録させられます。

 

LINEに登録すると国から認可と書かれてますが、これは認可ではありません。

このような表現を使うなら世の中の全ての副業が認可を受けてると言えます。

合同会社virtual 個人情報の登録は危険

公式Mission より引用

https://asp-aff2023.com/cart/

このような申し込みフォームから登録すると複数のLINEへと登録させられます。

ここで電話番号や個人情報の送信を求められますが登録は絶対にしないこと、そして登録してしまっている場合はLINEは全てブロックし、スマホの番号は変更することを推薦します^^;

東京都新宿区西新宿3丁目13号西新宿水間ビル6階 合同会社virtualバーチャルオフィス

 

なぜなら、合同会社virtualは、5月に出来たばかりの法人でしかも、

会社の登記は月額1000円程度のバーチャルオフィスです。

 

既に先ほども 見せたように、

消費者庁でも勧告が出ている悪質な副業案件と

同じですので確実に登録をしないように気を付けて下さいね^^

 

個人情報をばら撒くリスクとは?

スマホの番号は個人情報です。

これらの番号から調べようと思えばいくらでも個人情報を調べられます。

電話番号だけでも見知らぬ投資話などの電話が鳴るようになったり、詐欺勧誘が激増します。

この理由は、ネットで怪しいサイトなどに情報を登録するとダークウェブなどにその情報が売り渡されるからです。

 

僕自身も情報収集用に利用していたスマホの情報がダークウェブに流出した経験もあり、その電話には、知らない番号から幾度となく電話が入るようになり、その電話は全て、投資勧誘や副業勧誘でした。

このように僕が実体験をしてきている事だから、厳しく言いますが、こういった副業情報には個人情報を入力しないようにしてください。

しかも個人情報をばら撒いてまで登録する価値もありません^^;

 

24時間365日、いつでも相談や質問があればどうぞ^^

 

個人で稼ぐ時代からAIで稼ぐ時代へ…

質問や相談はこちら

おすすめの記事